2025/01/25 00:29

3月3日…
年中行事のひとつである【桃の節句】
女の子の健やかな成長と
健康を願う行事を指します。
桃の節句と呼ばれるようになったのは
旧暦の3月3日頃に
桃の花が咲くことや
桃は魔除けとして効果をもつと
信じらていたことから
名付けられたそうです。
幼くして命の火が消えることが
珍しくなかった時代
災いがふりかからないようにという願いや
幸福が得られるようにという思いから
ひな人形を飾るようになったと
いわれています。
近年
飾る場所や仕舞う場所を考慮して
小ぶりなひな人形や
お内裏様とお雛様だけを飾るお家も
増えましたが
我が子に願う思いは
今も昔も変わらないように思いました。